その他の京極さんとの創作
炎祝と小鈴
中華風の世界観のうちよそ。

炎祝(エンジュ)
大陸に連れてこられてから与えられた名。
東方の島国で次代巫女の兄として生まれたが、
大陸に本拠地を置く怪しい教団に連れてこられ
生贄の一人として監禁されていた。
監禁されていた頃に儀式と称する虐待を受けており、
故郷の島国での名前すら忘れてしまっている。
小鈴(シャオリン)
おかしな信仰を持つ村の出身。
赤子の頃から歪んだ房中術を
「教育」されていた娘。
村での「教育」が済み、
大陸にある怪しい
団体に「出荷」された。
だいたい10歳前後の見た目に対して
精神年齢はだいたい3~4歳程度と幼く、
生活においてコミュニケーションが
難しい場合がある。

『コヘレト魔法学院』
魔法学校もの
「蒼穹のスカラー寮」 モチーフ:青・学者・昼
「払暁のナイト寮」 モチーフ:白・騎士・朝
「黄昏のマジェスティー寮」 モチーフ:赤・王者・夕
「真夜中のセクストン寮」 モチーフ:紫・墓守・夜
の四つの寮からなる。

ステファニー・ウォッシュボーン
(Stephanie Washbone)
年齢:18歳 性別:女子 身長:156cm 種族:ケルピー
「払暁のナイト寮」(通称「騎士寮」)の寮長。
騎士寮の清廉かつ体育会系な気風にそぐわない小心者であり、
どちらかというと権謀術数だとか政治だとかの方が得意。
そのせいでステファニー当人は寮生からは「臆病者」と暗に噂されており
信頼度はいまいちだが、副寮長から絶大な信頼を寄せられており、
副寮長がステファニーを大いに尊重している影響で寮生たちは
ステファニーに従っていることが多い。
寮長としてのカリスマは足りないが、寮長としての地味な仕事は得意な方。
先生受けがよく、生徒受けはいまいち。
人前で話すときは堂々としようとしているのだが、
稀に緊張のあまりになんとなく独裁者っぽくになってしまう。
自分の寮長としての人気が副寮長のカリスマに依存していると
気づいてからは、副寮長が寮生たちと接触する機会を増やすために
副寮長に鍛錬の時間を提案した。ただし、その鍛錬の時間に
副寮長がステファニーを褒めちぎっていることまでは知らない。
運動など体を使う授業はかなり得意で、総合的な成績も良い。
魔法道具:トレーニングソード(レイピア型)
得意な科目:社会(歴史・政治)と体育(陸上・水泳)
得意な魔法:変身術
苦手な魔法:召喚術
趣味:戦略性のあるゲームと歌
好きな食べ物:人参と生魚
苦手な食べ物:加熱された魚
部活:合唱部(ソプラノ)
フィリップ・スミス
(Philip Smith)
年齢:18歳 性別:男子 身長:184 種族:人間
「蒼穹のスカラー寮」(通称「学者寮」)の寮長。
寮の気質を体現するような生真面目であり学者肌な気質であり、
寮生から「学園有数の堅物」と裏で呼ばれつつも信頼されている。
実家は地上で武器商人として有名なジャクソン家であり、
在学中は母方のスミス姓を名乗っている。弟が一人いる。
祖父のような鍛冶屋の才はなく、大叔父のような武芸の才はなく、
父のような商才もなく、自分の取柄は勉強が得意なことしかないと思っている。
学則に厳しい反面、学則に縛れるだけでは学ぶことができないものがある
とも思っており、学則を破って冒険してきた生徒に罰則を与えながらも、
そういった冒険心や好奇心にあふれ実行できる生徒を羨ましく思うことがある。
実務的な能力が高く、特に事務的な作業においては学園の中でも抜群に優秀。
副寮長からは学者よりも役人に向いていると評される。天才ではなく秀才。
運動科目以外の科目では、どの科目も80~90%の成績を維持しており、
総合成績はかなり良い方。ただし運動科目では下から数えた方が早い。
魔法道具:万年筆型
得意な科目:座学全般
得意な魔法:占術
苦手な魔法:変身術
趣味:予習と復習
好きな食べ物:クリームシチュー
苦手な食べ物:生クリーム
部活:文芸部(論評)


ナイジェル・レスリー・ガーフィールド
(Nigel Leslie Garfield)
年齢:26歳 性別:男性 身長:177cm 種族:獣人(猫)
コヘレト魔法学院の用務員。
実家は由緒正しきワーキャットの長の家系、
ナイジェルは当主争いから逃げて人間に変身して過ごしている。
魔法学院の敷地にいる野良猫たちからボス扱いされている。
複雑怪奇な地形をしていて授業以外では生徒の立ち入りを
禁止している校舎裏の森の中を把握しており、
森の中で薬草などを採取する授業の時に立ち会うことがある。
また、校舎裏の森の秘密の場所で煙草を吸っていることがあり、
秘密の場所にはナイジェル秘蔵のマタタビ酒があると生徒たちの間で
まことしやかに噂されている。
猫の獣人としての耳はたれ耳、めったに耳を見せることはない。
趣味:日向ぼっこ
好きな食べ物:白身魚のフライ
苦手な食べ物:シーザーサラダ
吾妻春一たち
探偵もの
魔法のある世界。
大正ロマンあるいは昭和レトロ感のある世界。
魔法という技術が産業として発達している。
フィクション上で異世界ものの推理ものというジャンルの作品がある。
年々、魔法が使えるものが減ってきている。
魔法がない世界をファンタジーの世界とみなしているが、
その世界に近づきつつある。
100年前は赤子が魔法を使えるかどうか見て分かったが、今はわからない。
世代を経るごとに魔法が使えるものが減っている。
最初から魔法が使えなかった方が生きるのが楽な世界。

助手:吾妻 春一(あづま はるいち)
化野(あだしの)探偵の助手。
頭脳労働よりは肉体労働を担当することが多い。
春一番が吹いた頃(2月24日)に生まれた。
元ジャズ音楽家、ベースウッドを担当していた。
聴覚や視覚を増幅させる魔法が使えるが、
魔法を使うことで身体にかかる負荷が年々強くなって
きたため、音楽家を辞めて化野の助手となる。
船乗りの知り合いから譲渡されたもなみ(摸波)という
波模様の毛並みを持つ猫を飼っている。
金持ちの家に生まれたが、探偵助手になった頃に
父親から勘当されている。
凩(こがらし)という妹がおり、時々会っている。
春一の妹:吾妻 凩(あづま こがらし)
吾妻春一の妹。春一を「兄さん」と呼ぶ。
父親から勘当されている春一と今でも親しい。
小さいころは体が弱く、今も喘息が残っている。
大の猫好き。

探偵 鳳 美弘
怪しい教団が出てくるもの。
二つの時間軸からなるノベルゲームっぽいイメージ。

郊外にある中学の女子生徒。
ミステリアスな僕っ娘。
識は夏休みの前日に
「僕、そろそろ神様にならなきゃいけないんだって」と言われ、次の学期から転校したと聞かされる。
その後、地元の地方ニュースにカルト教団の
集団自決があったことが判明する。
公的には死亡している。
郊外にある中学の男子生徒。
彗と科学準備室の掃除当番で知り合う。


探偵役。
ライターとして識のインタビューをしたことから
事件を調べるようになり、巻き込まれるようになる。
成長後の識。
美弘に己の証言のインタビューを依頼した後、
失踪する。

燕谷 しいか
京極さんと僕っ娘を作り合うもの


外見:14歳(実年齢不明) 150cm
ミッション系の中学に通う女子中学生
…のふりをしている少女の姿をした何者か。
繁華街に居を構えるアマチュアの
映画スタジオ「スワロウ座」の主催者。
映画監督であり脚本家である。
映画スタジオは表向きの顔であり、
実際に映画を作ることもあるが、
「スワロウ座」の実態は殺し屋集団である。
しいかは「脚本を書く」と言いながら
殺害計画の立案や主導をする
役割を担うことが多いが、
必要とあれば人殺しもする。
銃火器の扱いに精通しており、
ナイフによる接近戦もこなす。
殺し屋としてのコードネームは
「シーカー1(seeker one)」
名前のまんまのコードネームだが
不思議と問題になっていない。
「燕谷しいか」という名と外見の特徴が一致する少女は
江戸末期から現代にかけて記録、
特に文筆家のエッセイや回顧録の類に度々登場しており
それらの少女の間の関係性は不明である。
「スワロウ座」という映画スタジオは昭和から続いており、
しいか曰く「映画撮影は近年からの趣味」である。
「お前の死に様という映画を最前線で鑑賞できる、
とても素敵だと思わないか?」
「鳶目兎耳、まったく抜け目のないことだ」
「よく僕までたどり着いたな、おめでとう!
しかし残念だが魚目燕石、
本物の『悪役』は僕らじゃない、
本当の巨悪は僕らの依頼者にある、
それが誰かは口が裂けても言えんがね」



アリスモチーフの創作
京極さんとお互いにアリスモチーフの創作をして
世界を混ぜ合わせるもの。
タイトル『アドベンチャーゲームのアリス』
表:Alice's Adventures in Adventure game
裏:Alice's Adventures in ■■■■■
主人公がプレイしていたのはアリスを題材としたちょっと
不思議なテキストアドベンチャーゲーム――のはずだったが…?
ゲームジャンル(表):テキストアドベンチャーゲーム
ゲームジャンル(裏):ホラーアドベンチャーゲーム
キャッチコピー(表):「アリスを語るのは、あなた。」
キャッチコピー(裏):「ゲームを壊すのは、アリス。」
アリスという少女に話をせがまれる作家の視点で物語が進むテキストアドベンチャーゲームをプレイしていたプレイヤーの手によりハートの女王の裁判をクリアし、アリスが目を覚ます、プレイヤーがエンドロールを眺めていた時に異変が起きる。画面を流れ続ける「エラーログ:アリスは目を覚ましました」「"ね、すっごくへんな夢を見たの!"」の文字、エンドロールに表示されているキャラクターの画像がだんだんと崩れて別の形を成していく、画面を流れ続ける文字はモニターから染み出してくる、とっくに夜明けを迎えているはずだった主人公の部屋の窓の外は暗いままだ、主人公の身に一体何が起こりつつあるのか――。
・アリスはあなたの頭に巣食った非実在の存在であり、病原であると言える。
・アリスはあなたの現実を浸食しようとする。
・アリスたちはゲームの世界として封じ込められていたが、封印は破壊された。
・あなたは「作家」としてアリスの世界に閉じ込められてしまった。
・一部のキャラクターはゲームの中から脱走してしまったようだ…。

白ウサギ

ネズミ

ドードー鳥

トカゲのビル

芋虫

公爵夫人

チェシャ猫
ダリル・ガードナー
アクション映画創作
ベタな展開盛りだくさんの痛快なアクション映画。

ダリル・ガードナー
(Daryl Gardner)
一線を退いた凄腕の殺し屋。皮肉めいた冗談をたまに言う。
静かに暮らしたいタイプ。
入れ墨が入っている。